2023.09.11
12月17日(日) 大人のいもいも教室
数理、言語、身体表現、コミュニケーションなど様々な内容を総合的に扱う思考力教室『いもいも教室』の大人向け講座、12月17日(日)13~16時に開催します!
今回のテーマは『つながり、生まれる』。今まで参加したことがある方も、初めての方も大歓迎です。
いもいも教室こだわりの教材で、「自分」をフルに使って考え、それによって他者とつながる時間。そこで感じたことをベースに、学ぶことについて、生きることについてゆっくりと対話し考えていく時間。大人のいもいも教室は、この2つの柱で成り立っています。
普段身につけている分厚い鎧を脱ぎ、「今この瞬間」を楽しみに来てください。そして、ゆっくり語り合いましょう。
<参加者の声>
『リラックスした雰囲気の中で、たのしくお互いの発想を感じ合い、認め合う。しかも仲良くなりながら。発想や着眼点をひねり出し、頭の体操をしながら心もほっこり温かくなる。素敵な時間の過ごし方だと思いました。』
『前回参加したときに自分を縛る「何か」から解放された気がして、今回も参加しました。ファシリテーターの二人がいい雰囲気を作っていて、私が「失敗したかな」って思ったことや、私の良さや個性を引き出して認めてくれて、「誰かにわかってもらう」「居心地のいい場所」ってこういうことなんだなと感じました。』
『最後に自己紹介をし始める前に、だいたい皆さんがどんな方か予想がつくのが面白かったです。肩書や関係性に囚われない、こういう人間関係って面白いしいいなあと。いもいも教室の大きな魅力の1つだと思います。』
『息子があまりにも楽しそうに通っているのでどんな事をやっているのだろう?と好奇心からの申し込みでした。申し込みの際は 主婦にはちょっとお高いかな?とも躊躇しましたが参加してみて「参加して良かった!」と思いました。
自分が思った事考えたこと感じている事を表現することはあまり得意ではなくどちらかというと苦手意識を持っていると思っていたのですが、先生方、参加者の皆様 否定することは全くなく認め、面白がってくれて誰も嫌な気持ちになることの無い空気で。あーこーいうことかぁ。と上手く言葉に出来ないですが凄く納得しました。』
最後に、これまで5回行ってきた「大人のいもいも教室」にすべて参加してくださっている方の力強い感想文を、全文そのままご紹介します。
ーーーーーーーーーーーー
大人のいもいも、毎回初めましてのメンバーが多い中、笑い溢れる中にも、心の深い地点でつながり合うような一体感をいつも不思議なほど感じる。
そこにいる誰もが欠けることなく授業全体の一部なのだ。
カプラ回にはプラス、みんなで「創り上げる喜び」があった。自己紹介すらせずに始まったにも関わらず、それぞれがただその人のままでそこにいて、当たり前のように受け入れられている。皆がワークに対して自分の内面を動かし続け、飽きる人も諦める人も誰1人いない。夢中になって差し出した答えは、熟考したのかもしれないし、本の遊び心の思いつきだったのかもしれない。でも確実にその人だからこその表現=その人自身。
最初は怖々だった人も、面白がって受け取ってもらえることを肌で感じるから、誰かに言ってみたくなる、見せてみたくなる。リアルな反応に心が動く。他の人たちによって肉付けされたり深掘りされたり、時には全く思いもしない視点が加わって、いつのまにかそこに居るみんなに磨かれ、手塩にかけたピカピカの泥団子のように輝きを増しかけがえのないものとなる。「自分だけのもの」と思っていた表現はいつのまにか「皆と共有のもの」となり、より愛おしいものとなる。
共通点を見つけて喜び、違いに感嘆し場がどんどん深まっていく。1人で思考しているだけでは味わえない醍醐味。ひとりじゃない、孤独じゃない。心からそう思えるのだ。
大人のいもいもは、大人だからこそ最高に魅力的で素敵だ。「なんか、大人たち真剣で夢中で楽しそう!」そんな姿を見せていけたなら、子供たちも安心して大人になっていけるのではないかな。いや、そんなことすら横に置いておいて、ただひたすらに楽しくて参加するのがいい。
大人のいもいもに参加していると、自分が好きな自分でいられる。今確かにこの瞬間、私が私であって、あなたがあなたであることを自然に受け止めあってその場ができている、幸せな空間なのだ。
ーーーーーーーーーーーー
井本数理思考教室
井本陽久がオリジナルの教材、授業デザインを監修し、数理的思考が大好きな子どもたちのための、数理的分野に特化した教室です。