いもいもデイクラス

新しい学び方=学びをカスタマイズする

都内の小・中学生の方には、東京都フリースクール等利用者等支援事業助成金が活用できる可能性があります(助成が認められると、東京都より最大2万円/月が支給されます)詳細はこちら

いもいもデイクラスは平日昼間に開講している教室です。不登校を選択した子どもたちが、各教室を組み合わせ、いわゆる「フリースクール」として通うほか、例えば週に1〜2教室だけ、好きな教室を選択して通う、といったこともできます。

不登校を選択した子どもたちを支援し、よりよい学びと安心して自分でいられる場を提供するのはもちろんのこと、学校に5日間全部通うのは苦しい子が週に1日いもいもに通うことで元気を取り戻しまた学校に行く、あるいは「週に2日はいもいもで学び、あとの日は学校」というように、自分の興味関心にしたがって自由にいもいもと学校を組み合わせて自分の学びをカスタマイズするなど、新しい学び方を選択できるクラスでもあります。

「学べば学ぶほど、自分であることがどんどん嬉しくなっていく」のがいもいもの「学び」です。それは、「できる/できない」の結果ではなく、その子の「ワクワク」の赴くままに自分なりの試行錯誤を存分にできるよう、徹底的にそのプロセスに寄り添っているからです。そして、そうした学びを繰り返していくことで、どの子も「今、生きている」ことを心から味わえるようになる。生きること自体がワクワクした学びに変わっていくのです。 

学年ごとにカリキュラムを立てて、どの子にも一律の学びを提供する学校の機能にまるっきり意味がないとは思いません。一方で、そこに息苦しさを感じながらも毎日我慢して学校に通っている子どもたちがたくさんいることも事実です。

「もっと自分になれる」学び場をお子さんに体験してほしい、とお考えの方は、是非一度いもいもに来ていただければうれしく思います。

継続できるか不安な方は、アソシエイト会員制度を利用して少しずつ馴染んでいく方法もあります。

また、いもいもデイクラスには、入会登録料を支払わずに、月1回通えるアソシエイト会員制度もございます。アソシエイト会員になりますと、専用アプリを通じて講師陣とも密接に連絡を取ることができ、また会員向け講座・イベントへの参加、東京都のフリースクール等利用者等助成の一連の書類の発行が可能です。

継続的に通えるか不安な場合は、この制度を活用して、ゆっくりいもいものクラスに慣れていくのもよいでしょう。都内の小・中学生の方には、東京都フリースクール等利用者等支援事業助成金が活用できる可能性があります(助成が認められると、東京都より最大2万円/月が支給されます)

学校で傷ついてきた子どもたちの中には、そもそも他の子どもや大人がいる場所に行くこと自体が難しい子どももいます。教室に申し込んでも当日朝になってやはり行けない、途中まで来たけど怖くなって帰ってしまう、それが続いて結局通えないまま……という場合もあります。

アソシエイト会員は、参加しようと思っていた日に出席できなかったら、次の週の授業に参加できます。また都内の小・中学生の方は、東京都フリースクール等利用者助成金が活用できる可能性がありますので(助成が認められると、東京都より最大2万円/月が支給されます)、出費をあまり気にせずに、自分のペースでゆっくり、少しずつ参加していける可能性もあります。今は継続的に通えないかも、とお考えの方も、ぜひアソシエイト会員制度を活用して、ゆっくりといもいもに馴染んでいっていただきたいと考えています。

いもいもデイクラス

曜日
四谷校総合思考力教室数理思考力教室総合思考力教室
三田校数理思考力教室総合思考力教室
野外森の教室
原っぱ教室
森の教室森の教室森の教室
※これらの教室から1〜5教室を自由に選択し、組み合わせて通えます。

四谷校

小中学生向け総合思考力教室

数理・論理思考をベースにしたパズルや他者性や多視点を養う教材に取り組むほか、協働を重視した表現・コミュニケーションのワークなどを行っています。東京の四谷では月曜日、火曜日、金曜日の10時30分~14時30分に開講しています。対象は小学生~中学生です。
※ 同クラスは三田校にて木曜日の10時30分~14時30分にも開講しています。

月曜日コース
10:30〜14:30

月3回(各回240分)
年間33回(8月は休み)

【教室長】
塩谷悠馬

【場所】
四谷本校

火曜日コース
10:30〜14:30

月3回(各回240分)
年間33回(8月は休み)

【教室長】
三戸健也

【場所】
四谷本校

金曜日コース
10:30〜14:30

月3回(各回240分)
年間33回(8月は休み)

【教室長】
古谷正晶

【場所】
四谷本校

小学4年生〜中学生向け「数理思考力教室」

各回、数理が大好きな子どもにとってむしゃぶりつきたくなるような最高のオリジナル問題を用意して、時に一人で取り組み、時に協働しながら、それぞれの数理的思考力を存分に引き出し、発揮してもらえる教室です。
数理的知識やスキルのレベルは問いません。それぞれに応じた問題を用意します。数理が大好きな子であれば、今まで感じたことのないワクワクした学びをしてもらえる自信があります。

一方で、数理が嫌いな子を好きにする教室ではありません。また、数理的スキルや知識を身につけさせることを目的とした教室でもありません。
お子さん自身が、数理的に考えることが大好きであり、かつ、難しい問題も長時間集中して考え続けることができること。それが参加の条件です。

数理思考力教室
10:30〜14:30

月3回(各回240分)
年間33回(8月は休み)

【教室長】
井本陽久・塩谷悠馬

【場所】
四谷本校

四谷校月額料金

  • 授業料 月額26,250円(税込 28,875円)
    諸経費 月額2,200円(税込2,420円)
    ※複数クラス受講割引あり。金額はこちらをご覧ください。
  • 入会時に入会登録料22,000円(税込24,200円)がかかります。
  • アソシエイト会員
    月額18,000円(税込19,800円)
    ※毎月3回のうち1回参加できます。専用アプリの利用、会員向け講座・イベントへの参加、東京都のフリースクール等利用者等助成の一連の書類の自動発行が可能です。
  • 都度払い/1回 11,600円(税込 12,760円)

三田校

小中学生向け総合思考力教室

数理・論理思考をベースにしたパズルや他者性や多視点を養う教材に取り組むほか、協働を重視した表現・コミュニケーションのワークなどを行っています。東京の三田では木曜日の10時30分~14時30分に開講しています。対象は小学生~中学生です。
※ 同クラスは四谷校にて月曜日、火曜日、金曜日の10時30分~14時30分にも開講しています。

木曜日コース
10:30〜14:30

月3回(各回240分)
年間33回(8月は休み)

【教室長】
末永稜

【場所】
三田校

小中学生向け「数理思考力教室」

各回、数理が大好きな子どもにとってむしゃぶりつきたくなるような最高のオリジナル問題を用意して、時に一人で取り組み、時に協働しながら、それぞれの数理的思考力を存分に引き出し、発揮してもらえる教室です。
数理的知識やスキルのレベルは問いません。それぞれに応じた問題を用意します。数理が大好きな子であれば、今まで感じたことのないワクワクした学びをしてもらえる自信があります。

一方で、数理が嫌いな子を好きにする教室ではありません。また、数理的スキルや知識を身につけさせることを目的とした教室でもありません。
お子さん自身が、数理的に考えることが大好きであり、かつ、難しい問題も長時間集中して考え続けることができること。それが参加の条件です。

火曜日コース
10:30〜14:30

月3回(各回240分)
年間33回(8月は休み)

【教室長】
末永稜

【場所】
三田校

三田校月額料金

  • 授業料 月額32,250円(税込 35,475円)
    諸経費 月額3,300円(税込3,630円)
    ※複数クラス受講割引あり。金額はこちらをご覧ください。
  • 入会時に入会登録料22,000円(税込24,200円)がかかります。
  • アソシエイト会員
    月額18,000円(税込19,800円)
    ※毎月3回のうち1回参加できます。専用アプリの利用、会員向け講座・イベントへの参加、東京都のフリースクール等利用者等助成の一連の書類の自動発行が可能です。
  • 都度払い/1回 13,600円(税込 14,960円)

野外教室

森の教室

自然のなかでひたすら遊び、生き物としての感覚と力を取り戻そう

いもいもの森の教室で、「ほんとうの自分」になる。

いもいもでは、東京都の最奥部・檜原村やあきる野市で、自然のなかで自発的に、そして徹底的に遊び尽くす森の教室を開いています。
川で泳いだり、淵に飛び込んだり、焚き火をしたり、自然のなかで五感を目一杯使って、うつくしい自然を堪能します。

スケジュールはなく、こどもたちそれぞれが思い思いに自然の美しさと不思議さに向き合うことで、次々と新しい問いを獲得し、自ら考えだした新しいあそびに夢中になって取り組みます。ボーイスカウトのように野外活動のスキルの習得を目的にした教室ではありませんが、結果として、木々や石を活用し、ナイフを使い、火を操り、たくましく、そして独りで自然と対峙できるようになっていきます。

自然は人間社会のように良い悪いを判断しません。なんのジャッジもしない自然に包まれて、こどもたちは自分のいるべき場所で「ほんとうの自分」に立ち戻り、本来、当たり前のように持っていた「生き物としての力」を回復していくのです。

小学1年生〜中学生向け森の教室

現在、水曜日と木曜日の森の教室は、相模原市藤野地区(最寄り駅JR藤野駅)、月曜日はあきる野(最寄り駅JR武蔵五日市駅)で行っております。
初回体験は保護者の方ご同伴で参加できます。

月曜あきる野コース
10:30〜14:30

月3回(各回240分)
年36回
※時間はだいたいの目安です

【教室長】
林智子

【場所】
武蔵五日市駅近くのキャンプ場

木曜日コース
10:30〜14:30

月3回(各回240分)
年36回
※時間はだいたいの目安です

【教室長】
塩谷悠馬

【場所】
相模原市・藤野駅近くのキャンプ場

金曜日コース
10:30〜14:30

月3回(各回240分)
年36回
※時間はだいたいの目安です

【教室長】
林智子

【場所】
武蔵五日市駅近くのキャンプ場

小学1年生〜中学生向け「原っぱ教室」

「原っぱ教室」は、多摩地区や都区内の公園で、スケジュールに縛られず、屋外で自由に活動する教室です。みんな一緒に鬼ごっこをしたり、1人で自分の興味関心に向き合ったり、思い思いに過ごします。広々とした原っぱで、ジャッジされずに過ごす子どもたちは、自然と自分自身を取り戻し、生きる力を自ら育んでいきます。

原っぱ教室
11:00〜15:00

月3回(各回240分)
年間33回(8月は休み)

【教室長】
三戸健也

【場所】
都内の公園

野外教室月額料金

  • 授業料 月額26,250円(税込 28,875円)
    諸経費 月額2,200円(税込2,420円)
    ※複数クラス受講割引あり。金額はこちらをご覧ください。
  • 入会時に入会登録料22,000円(税込24,200円)がかかります。
  • アソシエイト会員
    月額18,000円(税込19,800円)
    ※毎月3回のうち1回参加できます。専用アプリの利用、会員向け講座・イベントへの参加、東京都のフリースクール等利用者等助成の一連の書類の自動発行が可能です。
  • 都度払い/1回 11,600円(税込 12,760円)