いもいも三田校
2025年4月1日に開校します!
慶應義塾大学の眼の前で「新しいいもいも」がはじまります
【三田校開校します!】
2025年4月1日にいもいも三田校が開校します。場所は慶應義塾大学の眼の前(三田駅まで徒歩5分、田町駅まで徒歩7分)。3月に説明会、体験授業を行います。詳細は追って当HPおよび各SNSで告知したします。
【テレビ放映のお知らせ】
2024年12月12日(木)NHK総合テレビ「おはよう日本」にて、いもいもが取り上げられました。
放課後、夕方〜夜に通える教室
磨き抜かれたオリジナル教材にとことん向き合う至福の時間
「夢中になって考える」楽しさを味わってほしい!
いもいもイブニングクラスは、小中高生を対象とする思考力教室です。多角的な思考力を扱う「いもいも思考力教室」(通称いもいも教室)と、数理的思考力に特化した「数理思考力教室」があります。
「思考力教室」といっても、いもいもの授業は、多くの人がイメージするようなもの、つまり、与えられた問題に正解することができるように一つでも多くの知識やスキルを身につける授業とはまるっきり違います。
いもいもでは、未知の壁に対して、今、君自身が持っているものだけを使って挑み、むしろたくさんの失敗を繰り返しながら、気付かぬうちに自分にとって大切なことを学びとっていきます。不思議なことに、そうやって失敗から学べば学ぶほど、もっと少ない手持ちで挑みたくなるんです。 是非、「自分で考えることがどんどん楽しくなる授業」を体験してみてください。 自分にとって「自分自身であること」がどれだけ意味のあることかを知ることになると思います。
みなさんと教室で会えることを楽しみにしています。
井本陽久
EveningClass LineUp
選りすぐりの教材に夢中で取り組む
数理思考力教室
井本陽久の監修する選りすぐりの教材を使い、数理的な思考力を深めていきます。小学生低学年(1-3年生)は数的感覚や論理思考を養うパズルを使った「数理パズル教室」、小学生高学年(4−6年生)、中学生、高校生教室では、より数理的・数学的な題材を扱います。協働して夢中になって問題を解くことで、学校の数学や受験数学とは大きく違う、本物の数理思考力が鍛えられます。
EveningClass LineUp
コミュニケーションと多角的視点を育む
総合的思考力教室
コミュニケーション教材を用いて頭と手と体を同時に働かせたり、身体表現、言語的思考力、数理的思考力など包括的、多角的な思考に取りくんだりする教室です。小学生低学年(1-3年生)、小学生高学年(4-6年生)、中学生、高校生向けの教室があります。
教室の場所は、東京の四谷と神奈川の戸塚です。
平日・昼間に通える教室
平日・昼間に開講している教室を組み合わせて通えるデイクラス
いもいものデイクラスは、平日の昼間に開講しています。「いもいも思考力教室」、「数理思考力教室」、「森の教室」、「原っぱ教室」などを自由に組み合わせて通えます。
学校に通いながら、参加する子も
毎日のように通ってくるこどもたちに加えて、学校に行きながら、週に1〜3日に通ってくるこどもたちもいます。保護者の方が直接学校と話していただく必要がありますが、東京都ではほとんどの場合、学校の出席扱いになっています。また、東京都のフリースクール等利用者等支援事業の助成を受けることができます。学校に通いながら、週に1日から数日間、いもいもに通うことで、その日の学びの場を選択し、生き生きと学ぶーーそんな新しい学びの形を実践できます。
イベント・特別講座
イベント・長期休みの特別講座
檜原村にあるいもいも数馬の森で日曜日に開催している「森の教室」や自然の中をハイキングしたり、テントに泊まったりするいもいもガイドウォーク、長期休み期間中の「春・夏・冬の学校」や特別講座など、いもいもでは1回〜数回で完結するさまざまなイベントや講座を行っています。
毎月通ういもいもの通年会員にならずに、いもいもを体験したい方はぜひ一度参加してみてください!